どこいくのんっ?!
今日は朝からバタバタバタバタ。
なんだか様子がおかしいとお察しの奏祐。
お察しの通り・・・
病院ですよ☆
でも・・・
「ご安心あーれ♪
今日は注射もなければこわーい検査もないからね♪」
なんて、出来るだけ不安がらせないようにと明るくしていても、
なんだか緊張してしまって・・・
診察受け付け時間少し前に到着。
なんだか混んでいる。
小児科先生ごとに各部屋があって、
それは小児科の中の何科かということでわかれている。
その部屋の前に行く前にさらにフロアーで待たなくちゃ。
案の定ポケットベル(なつかしー♪)を渡されて、待つこと1時間強。
やっとこさ中の待合へ。
パイプ椅子が部屋の前にならべられていて、ドキドキしながら待つこと・・・
1時間半。
なぜ???
ポケットベルは通常3人前になったら呼び出しがかかる。
3人待っても5人待っても呼ばれない名前。
なんだか不安になるじゃない(><)
7人くらい待って・・・ようやく。
前回の診察でこわーい事を言われていたので、ド緊張ではらはらひやひやの状態。
「覚悟」と言われても、どない覚悟していいかわからない。
緊張しながらお部屋に入って、診察。
この時点でかなり待たされてお腹もスキスキの奏祐。
聴診器のあと、お口を見る時に入れられるヘラのような器具が口に入った瞬間?!
ぱくぱく ぱくぱく
「奏くん、あーんだよっ?!」
それでも
「パクパク パクパク」
全員大爆笑(^^)
彼のおかげでかなり空気もなごんだのだけど、
いうても母の緊張はほぐれません(^^;)
心配なことや日々の注意点、体重やおっぱいミルクの飲みについて・・・
詳細を聞かれて詳細にこたえ、事細かに質問しそれに応えてくれる。
そういうお話を続けた後、診察結果。
カテーテルや心臓の検査について、はたまた今の状態について、
何をいわれるのだろうか・・・
不安もピークに差し掛かったその時、
「じゃ、2週間後にもう一度診察ね☆」
えっ?
まさかっ?!
ふさがった???
いやいや・・・
いくらミラクルボーイでもそれは・・・
いや、ありえるぞっ?!
だってみんなが応援して祈ってくれてるんだもんっ!
それに、ママは毎日
「奏くんの肺さーん、奏くんの心臓さーん!元気出してねぇ~☆
応援してるからねぇ~☆
みんながついてるからねぇ~☆」
と話しかけている。
細胞の隅々に届くように優しく丁寧に話しかけているんだもん。
ま、結果、ふさがってはなかったんですが・・・
でも、ものすごく前向きなお話を聞くことが出来ました☆
前回の検査や診察それに2週間の投薬と現在の様子・・・
体重の増え方やミルクの飲みなど、、、
詳細を検討した結果・・・
「急いでいる子供たちの中ではまだ待てる方」
に入れたんだそうです(^^;)
本来なら1歳を過ぎて体力も万全につけてから行いたい検査だし手術。
だけど、やっぱり状態から見て6カ月以内を目安には考えたいそうで、
そこは変わらないそうです。
でも、前回の診察の時のような
「一刻を争いかねない緊急な事態が予想される」的な雰囲気は消え、
体重の増え方や体力の感じと病状とのバランスを天秤にかけながら
時期を図ることができるというステージに立てたそうです。
とはいえ、生後4カ月を過ぎた奏祐。
6か月を目安となると遅くとも年内には・・・ということで、
ちいちゃな体に無理をさせることに変わりはないのですけどね(TT)
カテーテルの検査を今月の27日に仮予約することになりました。
次の診察やそれまでの状況で予約は前後することがあるそうです。
その結果次第で手術の段取りを改めて組む、もしくはそのままの流れで
手術してしまう・・・という感じになるそうです。
風邪をひかせてはいけない
泣かせてはいけない
ならば、頼むから健康な今のうちに・・・
という母の切なる願いは少しありますが、
真っ黒にパンクしているスケジュールを抱えた先生とはいえ、
超緊急であればやっぱりどっかにつっこまないといけないわけで・・・
その日まで今から1ヵ月もあるのに、
それを待てるということは、
良い意味にとらえなくちゃいけないですよね☆
先生を信じて、奏祐を筆頭に家族の健康管理に
気を配りながら過ごさねばなりませんね☆
診察が終わった頃には、限界を超えていた奏祐。
会計の手続きやお薬などなど、まだまだやることが残っている
私に代わって、ばーばからミルクのご褒美☆
こんな時、混合のメリットを痛感☆
今日も大変な一日でしたね♪
病院とは大変なところです(^^;)
よく頑張りましたよ奏くん♪
それから、最後になってしまいましたが、
みなさんの祈りのパワー、本当にありがとうございました♪
引き続き、皆さまの暖かい祈りパワーをお願いしますね♪
3 コメント:
泣かせたらいけないって、ほんとに大変やね~
お母さんたちがいててよかったね☆
検査、奏くんも、よくがんばったね♪
頑張り屋さんの奏くん。診察お疲れ様~。
ぱくぱくしてきたのね。
なごむ~。みんな奏くんに癒されちゃう~☆
ブログ読んだらうれしくってなんだか泣いちゃいました。
これからだけど、でもよかった。
たえっこちゃん♪
ありがとう☆
今度会う機会があったら、ぜひ
"よしよし"してあげてね♪
私はたえっこの毎日のがんばりに"よしよしはぐはぐ"を
贈るよ♪
それにしても、そうなの・・・
赤ちゃんって泣いちゃうのよ(^^;)
あいちゃん♪
いつもありがとう☆
奏君、それは飲み物じゃなくて食べ物って知ってるかの
ごとく、一生懸命アゴを動かしていたんだけど・・・
実は食べ物でもなかったんだなぁ(^^;)
うん。
これからだね。
でも、先生の経験や感触から言って、
「命の長さのお話」とはどうやら縁遠くなれそう
ということなので、本当によかったと思う。
そう信じるよ☆
コメントを投稿