家を出る時にちょうど郵便屋さんが来て・・・
「あっ!お友達家族から♪」
るんるるんー♪と開けてみると・・・
あったかーいお手紙とお守り。
ここであらためて・・・
ほんとうにありがとう。
奏祐のために願いを込めて届けてくださったお守りたち。
奏祐が大好きなベッドメリーにくっつけて、
メリーといっしょにオルゴールに合わせてくるくる回っています☆
病院に行く時はママバッグに入れて一緒にもっていっています☆
今日は病院の再診の日。
そして注射の日。
なぜか私まで緊張しながらも、いつものようにお守りをバッグに入れて
奏祐と一緒に病院へ。
ワクチンを打てない彼にとって、風邪が流行るこの季節、
このシナジスという予防注射はとっても大切。
ただ・・・
前回打ったのは1ヵ月前。
検査のための眠薬で眠っていて、あまりよくわからないうちに済んじゃった。
でも。。。今回は違う。
ベッドに横になって、みんなに囲まれて・・・
不思議そうな顔をしながらもニコニコみんなに愛想している奏祐。
その時点で泣きそうな私。
先生の「3・2・1」で奏祐「ふえぇ~ん(><)」泣いちゃった。
まるで助けてーって叫ぶような泣き方。
「げんきなるよー☆」あやしながら私もほろり。
そして話は本題へ。
現状、カテーテル、手術などなど。
実は近頃、あきらかにしんどそうだなぁとか色々思うところがあった。
心配な様子だった時、お隣さん(看護師さん)に診にきてもらったことも。。。
先生に聞いてみると、やっぱりパパママの予感は的中。
先生からいわせると、4カ月5ヶ月になると血流がさらに増え、
一番しんどくなる時期なんだそう。
投薬しているのに・・・
なぜよくならないの?
もう待たせないでほしい。
その間にどんどん悪くなったらどうするの???
親の想いとは違って、先生の決断はやっぱり27日にカテーテル。
そして手術の段取りはその結果を見てからでないと。。。
まどろっこしい。
もどかしい。
こんなにも小さい体でこんなにも頑張っているのに、
まだカテーテル検査や手術や・・・
さらにさらに頑張らなくちゃいけないこともあるのに、
これ以上しんどくさせないであげてほしい。
いくら言ってもかわらない段取り。
でも、先生はひとつの前向きな可能性について話してくれた。
「今、血流が増えて、血がきれいに流れることでしんどさがどんどん増している時期。
でも、実はこの現象は手術をすれば良くなるという可能性が高いということだとみています。」
先生が言うには、この時期にさほどしんどさがないのに、手術を受けてもその後の結果、
あまり目覚ましい改善がみられないという場合があるそう。
臨床経験から言って前向きなお話が出来るととらえているとのこと。
ひやひやしながらも少しほっ。
なんだかとってもココロ忙しい。
ここから入院までの間、色々注意しなくちゃいけない。
風邪なんてもってのほか。
泣き方、ミルクやおっぱいの飲み方、息使いに顔色。
少しでもおかしいと思ったら病院に即電話。
場合によっては緊急入院になることもあるそう。
でもね。
信じてるから。
大丈夫。
その日の夜、お風呂に入っている奏祐を見て、
少し前までもっともっと華奢で本当に心配だったのに、
こんなにもたくましさをもって成長してくれて・・・
と思うと、ふと涙がこぼれた。
少しずつの成長かもしれないよ。
でもね、とても立派よ☆
思いやりのある、とっても頑張り屋さんの息子。
穏やかでやさしい時間をくれる息子。
母はとっても誇りに思う。
「大丈夫やで☆がんばろな☆」
そう言いながら、奏祐の胸元に唇をあてて、
おもいっきり息をすって、遠くでぺっ。
奏祐のわるいのわるいのぜーんぶ吸いとってあげれたら・・・
いいのになぁ。
3 コメント:
これからどんどん寒くなるし、奏祐くんもそぅだけど、
チカコも体壊さないように 気をつけてね(^-^)
えいっえいっ!おぉー(^O^)/
ほんと、待ってる時間って長く感じられて「早送りできたらいいのにぃ~~」なんて思ってしまう(^^;)
良くなりますように!大丈夫!!ってもっとパワー送るよ~
お母ちゃんも大変だけど無理しないでね。
レス、おそうなって・・・ごめんなさい(><)
のんのん♪
おひさしぶりー♪
この前会えたら良かったんだけど・・・
コメンツありがとう♪
そうね。
あたしが体こわしたらなーんにもならないもんね♪
のんのんも、
丈夫そうに見えて繊細だったりするもんだから・・・
大切にね☆
え~らぶさん☆
ありがとうございまーす♪
そうそう。
早送りできたらいいのに・・・
そう思ってしまう。
でも、言うてる間にその日を迎えようとしています。
そうなったらなったで・・・
緊張してきました(^^;)
コメントを投稿