座位の練習中です☆
それは先週の木曜日。
療育センターデビューしました♪
まだまだ初回。それに予防接種もなにひとつ受けれていない状況。
なので、通園ではなく、まずはリハビリとやらのプログラムに月に2度程通うことになりました。
そしてこれが。。。たのしいっ☆
産まれた病院の先生や通っている病院の先生は、
早く療育プログラムに参加させてあげてね☆
といってくださっていたのですが・・・
なにしろ、待機児童がこちらもやまもりです(><)
ひとつひとつのプロセスにとーっても時間が・・・
待ちに待ったプログラム開始の日でした。
ここではおうちでやっている遊びの中で
筋力などを鍛えて行く方法を教えてもらいます。
少し手助けをしてあげるだけでつかめるコツもあったりするし、
本人も新しい姿勢を得ることで、新しい視野や体験ができるので
とっても嬉しい様子です☆
それに・・・
担当の理学療法士さんが・・・
かわいいっ☆
奏祐さん、ここはっ!と張り切って・・・
出来なかった右側への寝がえりも、なんだか楽ちんそうにやってみせる(^^)
おうちでは甘えんぼしていたことだって、
ここではなんなくできたり・・・
えぇかっこしまくった奏祐さん。
案の定、おうちに帰ってからは疲れがどーっときたのか、
甘えん坊ちゃんが復活でした(^^)
赤ちゃんでも、いいかっこしちゃったり、はりきっちゃったり、
かっこつけたり・・・
おもしろいですね☆
そして、この日、とっても素敵な出会いもありました。
小学1年生のかわいいかわいい男の子。
奏祐の事がとっても気になるみたいで、
こちらをうかがいながら、とっても素敵な笑顔をくれます。
全身から、愛を感じるその男の子。
彼もダウン症の男の子でした。
家族からのとてつもない愛情を受けていることや、
かかわってくださる人々からのたくさんの愛情を受けて育っていることが
ありありとわかるその素敵な笑顔。
彼や彼のお母さんと一緒にいる空間は、
幸せなオーラで満ちていました。
帰り道。
いつもならちょっと嫌気がさしちゃう渋滞も、
なんだかほんわか。
「ま、いっか☆ゆっくりゆっくり☆」なんて気分でいられるのでした☆
そしてまた鼻歌なんぞ歌いながら、やっぱり歌っていたいと思うのでした。
お休みが続いていますが、お休みしまくっているわけではありません☆
今度みんなに会える日に、沢山お話します☆
あっ・・・
しゃべってんと歌えってかっ?!
それから、詳細あんまり知らないのですが・・・
代表曲「SweetHome」。。。
今度 月陽(つきよ) さんがカヴァーしてくださるそうです。
どんなあたたかいおうちだろう・・・
ほこほこしながら家路をのんびり行くのでした♪
2 コメント:
微笑ましいなぁ~~と思って読んでました。
小さくてもやっぱり男の子なんだね~(^^)可愛い♪
寒いですが無理せずにしてくださいね。
え~らぶさん♪
ほんっと冷えますね(><)
先日なんて、豪雪でした(^^;)
そちらも深々としていますか?
懐かしい風景が浮かびました♪
え~らぶさんも、ご自愛くださーい☆
ありがとう!
コメントを投稿