10月28日に手術をしてから、術後の経過は良好で、
入院中に私たち親を安心させてくれたように、
診察に行くたびに何かいい情報がありました。
体重がスクスク伸びているとか、薬が減ったとかとか・・・
そしてそしてなんとこのたびっ!
薬と見事バイバイすることができましたっ!
「もうお薬飲まなくていいよっ!注射も今日でおしまいねっ!」
そんな先生からの一言が奏祐にもちゃんと伝わっていました☆
いつもなら痛さにものっすごい勢いで泣いちゃう注射も、
"ふぇっ"
とちょっとだけ泣きべそした程度で、解放された喜びにご機嫌もMAX☆
そのあとずーーーーーーっと寝るまで嬉しさを表現♪
ほんっとよく頑張りましたっ!
このまま順調に日々を過ごしてくれれば、次の受診は3ヶ月後です。
それまでに他の科や病院での診察はあるものの、
これはとっても大きな大きな一歩。
そして、折に触れて必ず思い出すこと・・・
手術の前にどんぞこだった気持ち。
手術の日のこと。
術後のこと。
今日はあの管が抜けた。
今日はあの点滴が抜けた。
今日は少しミルク飲めた。
今日は術後初めて抱っこできた。
今日は術後初めて笑ってくれた。
今日は術後初めてお散歩できた。。。
色んな「いっぽいっぽ」を重ねて、薬を飲まなくていい日がやってきました。
ニコニコ笑顔の奏祐をみていて、ほんっとうに嬉しくて
なんだかまたまたホロリとしました(^^)
これから順調にいけば、この春4/28からは予防接種制限なしになります。
まずはBCGを1歳になる直前に受けて、その後は地元の主治医の
先生の元、順番にはしかやなんやを受けていきます。
そして本日はというと・・・
ものっすごい雨の中療育センターへ。
おうちを出た時は豪雨だったのが、
センターに着くころには小雨に。
そして帰りには少し晴れ間が出てくれていたので、
ずいぶんと助かりました☆
抱っこひもの中でぐっすりと寝た奏祐さん。
パワー全開であたらしいおもちゃに、
新しい体験☆
前回に比べて少し腕の力がついたのと
首を持ち上げる力がついてきたということで、
ハイハイの形になれるおもちゃに乗っけてもらいました☆
このおもちゃ。
どうやら手作りのよう。
木の板にキャスターを付けて、そのほかは木や発泡スチロールで
傾斜をつけてみたり調節しながらうまいことつくられています。
目からウロコで、私も毎回とっても楽しみでしす。
そして、どうやら少し人見知りが始まった様子の奏祐さん。
本人ものすごく泣いているのに、周りの大人たちはその成長がうれしくて
ニコニコ。
すごいすごーい(拍手拍手)なんてことになることも☆
奏祐さんにしてみれば、必死に泣いているのにね(^^;)
ちょっと複雑そうな奏祐さん。
ようやく7キロ台に突入しました☆
7085g
68cm