異常に暑い(TT)
そんな中、次回の舞台となるお寺や地域の下見&打ち合わせに行ってきました♪
久宝寺緑地に近く、大阪市内と八尾と東大阪が隣接する地域。
かつて戦争時代に空襲をまぬがれ、いまだ古き良き時代の趣ある建物が残る
下町情緒たっぷりの町、平野。
どんなところがあるのかなぁ~???
実はテレビなんかでも放送されているらしい"全興寺"(ぜんこうじ)さん。
この地域の子供たちは、悪いことしちゃったら全員こちらに連れてこられるそうで・・・
"お父さんお母さん、これは怖がらせる為ではないので・・・"なんていう
立て看板もでちゃったお寺。
とはいえ・・・
そりゃ怖いよねぇ~(TT)
この全興寺さん、えんまさまのありがたーいお言葉をいただけることだけでなく、
駄菓子博物館というちょっと古めかしいアイテムを揃えた博物館があったり、
昔ながらの井戸があったり・・・
とっても楽しくお散歩できるのです♪
ちなみに、地下に降りなくちゃならないのですが、
"ほとけのくに"
と言われる、瞑想するためのお部屋もあります。
このほとけのくに、野の歌のウェルカムおやつで大活躍の
Kaoriちゃん曰く"超おすすめ"なんだとか☆
真っ暗闇に包まれながら、
目が慣れてきた頃にアラウンド見渡してください♪
女子なんだそう。
野の歌Vol.4の舞台となる瑞興寺さんからの道々・・・
とーっても趣のある新聞社をみつけました。
こちらにはつい先日まで実際に使われていたそうです!
Wow
そしてそして、こちらも趣のすんごい和菓子屋さん。
車椅子メンバーと一緒に行動していた今回。
この前の道がおしゃれコーティングされているのですが・・・
ガタガタガタガタと、コタエル感じだとのこと。
車椅子やちいちゃいベビーちゃんがご就寝中のベビーカーなど、
ちょーっと気遣いがいるかもしれませんー(^^)
これ以外にも、商店街の中に小さなカフェがあったのですが、
車椅子とベビーカーのダブル登場にもいたって普通に、
"よっしゃ、ほんならおばちゃんこっちいったらえぇやろー?"
"おばちゃんな、ひまなだけやしなぁ~ゆっくりしていきやぁ~"
と、まぁ、超下町情緒☆
メンバーみーんな楽しく過ごせました♪
それから、もし、Vol.4当日に午前中から平野で散策しよう!
とか考えておられる皆さま・・・
平野区図書館という素晴らしい図書館が徒歩5分かそこらでこの地域から行けます。
身障者用トイレなどももちろん完備。
そして、その向かいにはお風呂屋さんも♪
Vol.4でしっかり遊んでかいた汗をさっぱりしたい方、ぜひ☆
ということで、瑞興寺さん付近のあれこれをご紹介いたしましたー♪