久しぶりのおねーちゃん☆
大好きなおねーちゃんと一緒に遊べて
大満足の奏祐さん♪
良いとこ見せちゃおうっ!
ってことで、日々笑顔で「おことわり」している
離乳食もこの日ばかりはパクパク☆
おかんとしては、泣きべそかくほど嬉しかったのですが・・・
この日だけでした(^^;)
あれれ(^^;)
研究しなくちゃですね(^^;)
昨日は、うちから少し南東に行ったところにある公民館で
"わいわい広場"というイベントが行われていました☆
少し離れたところにある市の子供施設から保育士さんたちがきて、
いろんな遊びを教えてくれます☆
せっかくなので参加してきました♪
同じ日に産まれたお友達とも再会できて、
とっても楽しい時間でした。
抱っこひもに自転車でのんびりと山手へと進んでいる途中。
地元の神社でおまいり。
手をあわせて、ご挨拶。
『まずは奏祐の健康。家内安全。』
そして。。。
『万事うまくいきますように・・・』
『どうかお導きください・・・』
前回の日記で少し触れた私の治療ですが、
明日から開始となりました。
妊娠中、ピーク時には16cmを越える、
まさにイレギュラーに巨大化した子宮筋腫。
先生もびっくりでした。
産後はしゅるしゅると小さくなり、あわよくば消えるということも予想されていたのですが、
うまくいきませんでした。
今でも8cm弱で居座っています(TT)
主治医の先生とよく相談したうえで、家族ともよく相談したうえで、
治療を開始する事が最良で最善だということになりました。
沢山の治療法や荒技などもお話としてはしてくださいました。
でも、一番いい方法とは・・・たったひとつでした。
まず、少しでもいいから今よりは子宮筋腫が小さくなるよう
明日から定期的に注射を打ち、これを半年間続けます。
副作用は、倦怠感やのぼせなどいわゆる更年期障害と同じ症状です。
あまりにもひどく症状が出てしまう場合、骨粗鬆症を引き起こすなど、
体へのダメージが大きく、途中で治療を断念しなくてはならないこともあるそうです。
それから半年間無事乗り切れたらその後1~2ヶ月間インターバルを置いて、
すぐに手術です。
私自身の体の事や将来的なことなど考えに考えた上で
子宮へのダメージをできるだけ軽減するために、
先生が提案してくださった最善の方法です。
手術自体は腹腔鏡でしてもらえることになりました☆
婦人科で有名な大きな病院でも、
この大きさだと開腹手術以外にないと言われました。
でも、ここでは腹腔鏡を使って手術してもらえます。
そりゃぁ、通常の場合より手術の時間もかかりますし、
入院の期間も延びます。
傷だって少しは大きくなります。
でも、開腹手術よりはダメージはかなり軽減されるようですし、
日常に戻りやすいということ。
奏祐の事も考えて、こちらを勧めて下さいました☆
信じて乗り越えるしかないですね☆
注射、ちょっと怖いけど・・・頑張ってきます(^^)v
ちなみに、閉所恐怖症の私。
明日一番の恐怖は何よりMRIです(TT)
3 コメント:
ちょっとご無沙汰してる間にそんな事になってたなんて。
お腹を切ると後がつらいですからね~。私の場合帝王切開ですから少し違うかも・・ですが(^^;)
半年ほどは傷口が痒かったりチクチクしたりしましたから腹腔鏡で出来るならその方がいいですね。
まだまだ寒い日が続く様ですので気をつけて下さいね(^^)
ご無沙汰しています。
大変なご様子ですね、どうか無理なさらないよう
お大事になさってくださいませ。
影ながら応援しています。
え~らぶさん☆
ほんと寒い日が続いてますね(><)
冬眠したい気分です(TT)
そっか、帝王切開だったんですね。
大変ですよね(><)
うちは母がそうだったり、友人がそうだったりで、
辛さは聞いています。
皮膚が弱いとのちのちのことも考えると、
よけいに手術とか避けたいんですけどね(^^;)
どんなことになるやらわかりませんが、
のんびり構えるようにします♪
ありがとう☆
ヤスロー &あかねさん☆
ありがとう!
ほんとにご無沙汰しちゃってますね(^^;)
次から次に、どんなけ病院だいすきなんっ?!
ですよね(^^;)
そんなつもりないんですけどね(><)
こういうタイミングなんですかね?
私に出来る事ってほんっとないんで、
先生におまかせして、ぼちぼちやっていきます☆
コメントを投稿