大丈夫です☆
投稿者 chick 時刻: 19:52 | ラベル: 子宮筋腫, Days2011/01/26
まだまだ、毎日さむいですね(><)
大好きなおねーちゃんからおさがりしてもらった
かわいい帽子にかわいい防寒着☆
お出かけです・・・
っていっても病院ですけど(^^)
の前に・・・
私の報告から。
MRIはやっぱりかちんこちんに緊張するほど怖くって、
終わった後の疲れ方が半端なかったです(^^;)
結果は・・・
筋腫はひとつじゃなくってふたつだった?!そうです(><)
だるまさんみたいにふたつがひとつになっていて、
どしんと居座っているそう(--;)
8センチくらいのおっきなボールみたいのが、
子宮の上というか前方というか・・・に
どしーんとのっかっている感じ。
先生のお話では、もしかしたら、巨大すぎて子宮内膜の方にまで
めり込んできてるかもしれないということで、だいぶ心配だったんですが、
どうやら外に向かって伸びてくれていて、
なんとか1cmは子宮の壁を保つことができていました♪
これで注射が効いて、効果を発揮する事ができれば
より安全な手術ができます☆
注射は、びっくりだったんですが、
なんとっ!
おへその横の筋肉にする、筋肉注射でした。
お腹とかものっすごい痛いイメージで、
打つ前から涙ぐみそうでしたが、
なんとかこちらも大丈夫でした♪
今のところ目立った副作用もなく、毎日のんきに過ごしています☆
筋肉注射して、
「いったぁぁぁぁ~(TT)」となったとき、
すぐに奏祐の泣き顔がよぎりました。
毎月1度、かわいいあんよの太ももにされるシナジスという抗体注射。
筋肉にするもので、とっても痛いんです。
今はまだ1度に1本ですが、体重増加に伴い今月からは2本に増えます。
RSウィルスに対する抗体ですが、これを打っていないと命取り。
そうとはわかっているものの・・・
母としては、なんだかとっても申し訳ない気持ちになります。
親としての色んな想いが交差して、
ごめんねって気持ちでこちらも泣きべそしそうになります。
そんなことを想うと、なんだか私がとっても情けなく思えてきました(^^;)
息子が乗り越えた大変な検査や手術。
毎月のイタイイタイお注射。
とっても頑張っている息子に今日もまたニコニコをもらいます☆
奏祐さん、
今日の体重は6740gでした♪
先日、訪問してくださった保健婦さんの計測から、
毎日20gづつ増えている計算です。
まだまだ新生児みたいに沢山のんで沢山おっきくなっています☆
あしたから・・・
投稿者 chick 時刻: 12:45 | ラベル: 子宮筋腫, Days2011/01/20
久しぶりのおねーちゃん☆
大好きなおねーちゃんと一緒に遊べて
大満足の奏祐さん♪
良いとこ見せちゃおうっ!
ってことで、日々笑顔で「おことわり」している
離乳食もこの日ばかりはパクパク☆
おかんとしては、泣きべそかくほど嬉しかったのですが・・・
この日だけでした(^^;)
あれれ(^^;)
研究しなくちゃですね(^^;)
昨日は、うちから少し南東に行ったところにある公民館で
"わいわい広場"というイベントが行われていました☆
少し離れたところにある市の子供施設から保育士さんたちがきて、
いろんな遊びを教えてくれます☆
せっかくなので参加してきました♪
同じ日に産まれたお友達とも再会できて、
とっても楽しい時間でした。
抱っこひもに自転車でのんびりと山手へと進んでいる途中。
地元の神社でおまいり。
手をあわせて、ご挨拶。
『まずは奏祐の健康。家内安全。』
そして。。。
『万事うまくいきますように・・・』
『どうかお導きください・・・』
前回の日記で少し触れた私の治療ですが、
明日から開始となりました。
妊娠中、ピーク時には16cmを越える、
まさにイレギュラーに巨大化した子宮筋腫。
先生もびっくりでした。
産後はしゅるしゅると小さくなり、あわよくば消えるということも予想されていたのですが、
うまくいきませんでした。
今でも8cm弱で居座っています(TT)
主治医の先生とよく相談したうえで、家族ともよく相談したうえで、
治療を開始する事が最良で最善だということになりました。
沢山の治療法や荒技などもお話としてはしてくださいました。
でも、一番いい方法とは・・・たったひとつでした。
まず、少しでもいいから今よりは子宮筋腫が小さくなるよう
明日から定期的に注射を打ち、これを半年間続けます。
副作用は、倦怠感やのぼせなどいわゆる更年期障害と同じ症状です。
あまりにもひどく症状が出てしまう場合、骨粗鬆症を引き起こすなど、
体へのダメージが大きく、途中で治療を断念しなくてはならないこともあるそうです。
それから半年間無事乗り切れたらその後1~2ヶ月間インターバルを置いて、
すぐに手術です。
私自身の体の事や将来的なことなど考えに考えた上で
子宮へのダメージをできるだけ軽減するために、
先生が提案してくださった最善の方法です。
手術自体は腹腔鏡でしてもらえることになりました☆
婦人科で有名な大きな病院でも、
この大きさだと開腹手術以外にないと言われました。
でも、ここでは腹腔鏡を使って手術してもらえます。
そりゃぁ、通常の場合より手術の時間もかかりますし、
入院の期間も延びます。
傷だって少しは大きくなります。
でも、開腹手術よりはダメージはかなり軽減されるようですし、
日常に戻りやすいということ。
奏祐の事も考えて、こちらを勧めて下さいました☆
信じて乗り越えるしかないですね☆
注射、ちょっと怖いけど・・・頑張ってきます(^^)v
ちなみに、閉所恐怖症の私。
明日一番の恐怖は何よりMRIです(TT)
大好きなおねーちゃんと一緒に遊べて
大満足の奏祐さん♪
良いとこ見せちゃおうっ!
ってことで、日々笑顔で「おことわり」している
離乳食もこの日ばかりはパクパク☆
おかんとしては、泣きべそかくほど嬉しかったのですが・・・
この日だけでした(^^;)
あれれ(^^;)
研究しなくちゃですね(^^;)
昨日は、うちから少し南東に行ったところにある公民館で
"わいわい広場"というイベントが行われていました☆
少し離れたところにある市の子供施設から保育士さんたちがきて、
いろんな遊びを教えてくれます☆
せっかくなので参加してきました♪
同じ日に産まれたお友達とも再会できて、
とっても楽しい時間でした。
抱っこひもに自転車でのんびりと山手へと進んでいる途中。
地元の神社でおまいり。
手をあわせて、ご挨拶。
『まずは奏祐の健康。家内安全。』
そして。。。
『万事うまくいきますように・・・』
『どうかお導きください・・・』
前回の日記で少し触れた私の治療ですが、
明日から開始となりました。
妊娠中、ピーク時には16cmを越える、
まさにイレギュラーに巨大化した子宮筋腫。
先生もびっくりでした。
産後はしゅるしゅると小さくなり、あわよくば消えるということも予想されていたのですが、
うまくいきませんでした。
今でも8cm弱で居座っています(TT)
主治医の先生とよく相談したうえで、家族ともよく相談したうえで、
治療を開始する事が最良で最善だということになりました。
沢山の治療法や荒技などもお話としてはしてくださいました。
でも、一番いい方法とは・・・たったひとつでした。
まず、少しでもいいから今よりは子宮筋腫が小さくなるよう
明日から定期的に注射を打ち、これを半年間続けます。
副作用は、倦怠感やのぼせなどいわゆる更年期障害と同じ症状です。
あまりにもひどく症状が出てしまう場合、骨粗鬆症を引き起こすなど、
体へのダメージが大きく、途中で治療を断念しなくてはならないこともあるそうです。
それから半年間無事乗り切れたらその後1~2ヶ月間インターバルを置いて、
すぐに手術です。
私自身の体の事や将来的なことなど考えに考えた上で
子宮へのダメージをできるだけ軽減するために、
先生が提案してくださった最善の方法です。
手術自体は腹腔鏡でしてもらえることになりました☆
婦人科で有名な大きな病院でも、
この大きさだと開腹手術以外にないと言われました。
でも、ここでは腹腔鏡を使って手術してもらえます。
そりゃぁ、通常の場合より手術の時間もかかりますし、
入院の期間も延びます。
傷だって少しは大きくなります。
でも、開腹手術よりはダメージはかなり軽減されるようですし、
日常に戻りやすいということ。
奏祐の事も考えて、こちらを勧めて下さいました☆
信じて乗り越えるしかないですね☆
注射、ちょっと怖いけど・・・頑張ってきます(^^)v
ちなみに、閉所恐怖症の私。
明日一番の恐怖は何よりMRIです(TT)
でおくれたけど・・・
投稿者 chick 時刻: 13:16 | ラベル: Days2011/01/14
あけましておめでとうございますm(__)m
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
おくればせながら・・・年末年始振り返ってみます♪
前回の日記以降、クリスマスを過ぎてからクリスマスパーティーに
参加させてもらいました☆
同じ日に産まれた赤ちゃん。
2日前に産まれた赤ちゃん。
授乳室仲間でのクリスマス☆
ベビーたちもプレゼント交換で大満足☆
親はというと・・・子供たちに背をむけて
こっそりケーキなんぞ食べてとっても満足しました♪
SHI・NA・Iへ→びゅ~ん!!
去年は安静ということで行けなかった同窓会忘年会に参加☆
行きは、久しぶりすぎる市内というか電車にドキドキしましたけれど、
ちゃんと切符もかえたし間違わずに行けました(^^)v
同級生が腕をふるうおいしいおいしいお料理に
ホクホクの時間でした♪
30日の夕方。
仲良しちゃんのおうちにおじゃまして、
私はサラダ担当で、紅茶豚のサラダを作っていきましたよ♪
そしてカウントダウンはというと・・・
気がついたら明けましておめでとう☆
そして奏祐さん、卵時代には頻繁に、
そしてお腹に居る時に一度だけ来たことがある
奏祐のおかげで沢山の事を学んだ一年でした。
そして、また貴重な素晴らしい出会いと縁を紡げた一年でもありました。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
おくればせながら・・・年末年始振り返ってみます♪
前回の日記以降、クリスマスを過ぎてからクリスマスパーティーに
参加させてもらいました☆
同じ日に産まれた赤ちゃん。
2日前に産まれた赤ちゃん。
授乳室仲間でのクリスマス☆
ベビーたちもプレゼント交換で大満足☆
親はというと・・・子供たちに背をむけて
こっそりケーキなんぞ食べてとっても満足しました♪
そしてその日の夜・・・
パパちゃんに奏祐をお願いして私はというと・・・
SHI・NA・Iへ→びゅ~ん!!
市内へお出かけです(^^)v
去年は安静ということで行けなかった同窓会忘年会に参加☆
行きは、久しぶりすぎる市内というか電車にドキドキしましたけれど、
ちゃんと切符もかえたし間違わずに行けました(^^)v
同級生が腕をふるうおいしいおいしいお料理に
久しぶりの仲間との再会☆
ホクホクの時間でした♪
30日の夕方。
仲良しちゃんのおうちにおじゃまして、
おでんやお寿司をごちそうになりました☆
私はサラダ担当で、紅茶豚のサラダを作っていきましたよ♪
最初でこそ固まっていましたが、
かわいいかわいいレディーを見つけて・・・
さっそくお声をかけておりました☆
抜け目なしっ!
いいぞっ!息子!
そしてカウントダウンはというと・・・
奏祐があんまりにもご機嫌でかわいすぎるので、
親二人とも奏祐にくぎづけになっていたら。。。
終わっていた(^^;)
気がついたら明けましておめでとう☆
でした♪
そして奏祐さん、卵時代には頻繁に、
そしてお腹に居る時に一度だけ来たことがある
神様のところにごあいさつ。
実家に帰ったり、お出かけしたり、ゆっくりするつもりの
お正月はあっという間にバタバタと過ぎて行きました。
去年を振り返ると本当に心身ともに慌ただしい一年で、
いっぱい泣いていっぱい笑っていっぱい感動していっぱい感謝して、
喜怒哀楽だらけの一年でした。
奏祐のおかげで沢山の事を学んだ一年でした。
そして、また貴重な素晴らしい出会いと縁を紡げた一年でもありました。
奏祐が産まれてきてくれた日のこと、
初めて抱いた日の事、
告知されたときのこと、
心臓の事が判明した日の事、
入院や手術の事、
今でも思い出しただけで涙がこぼれてきます。
どれも鮮明でどれも色あせない。
いつまでたっても忘れることはないでしょう。
そして、、、
近頃の奏祐さん。
相変わらず成長はゆっくりですが、
沢山飲んで沢山大きくなって、
体重も6500gとなりました♪
登録:
投稿 (Atom)