こんにちわ。
またしても御無沙汰をしております(^^;)
昨日今日と、ちょっとなまぬる~くなってまいりましたが、
皆さまいかがおすごしですか?
私はと言うと、こーんな楽しい場所で
こーんな素晴らしいスピーカーを通した音に酔いしれ・・・
こーんな美味しい料理のかずかずを
たらふく食べて満足していました(^^)v
けどけど・・・
それもつかの間。
春といえば、出会いと別れ。
奏祐さんも、まだまだ赤ちゃんではありますが、
この春より出会いと別れを経験します。
ということで、そんな季節はママたち大忙し。
宿題がたくさんでるのです。
卒園文集と通っている療育センターのアンケート。
アンケートには、もちろん名前を書く欄はありません。
でも・・・
年齢を書く場所はあります。
そして・・・
奏祐さんはもちろん 「 1歳 」
そして・・・
1歳児ちゃんは、奏祐ひとりなのでしたーーー(^^)v
つまりは、誰が書いたかわかってしまいます(^^)
ま、いいけど♪
卒園文集を書くにあたって、色々な事を想い出しました。
妊娠中、安静ばかりで出歩けなかった私が、
「いつ産んでももぅ大丈夫よー!」の主治医からのGoサインと共に、
ランラランとお出かけした、PENAの周年イベント。
そして、そこでタカさんに撮っていただいた貴重な妊婦写真。
奏祐の卒園文集なのに、ちゃっかりそれも載せてしまいました(^^;)
それにしても、色んな事がありました。
まだ、たった1年9カ月。
それだけの人生に、こんなにも詰め込んでしまっていいのかというほどの沢山の経験。
まるで戦士のように歩んできたような気もします。
さてさて、そんなおかんchickですが、
先日のChickちゃんライブをしていらい、
インフォメーションをUPしていません。
なぜなら、Live Informationがないからです(TT)
というのも、この春から奏祐さん、保育園に行くことになりました。
ひとつひとつのプロセスにたっぷりと時間と力を注ぐ奏祐。
その大切な時期に、親として出来る限り寄り添いながら、
ゆっくりと歩みを進めて行きたいと思います。
ということで、それが落ち着いたころ、またうたうおかんChickとして
皆さまと再会したいと思います♪
いうても、多分数カ月のことでしょう。
あっと言う間です♪
そして、まだまだぼんやりとした内容になるかもしれませんが、予告がひとつあります♪
"野の歌 Vol.2"
ですが、今年は11月10日を予定として段取りしていこうと思います。
Vol.1から約1年を要するわけですが、
先に記載の通りの事情もありつつ春を越え、
そしてあっつーい夏を越え、
運動会やバザーやと忙しさが少し和らぐ秋のその頃、
ますますHAPPYにみなさまとお会いしたいと思います★ミ
その折は、ぜひぜひ皆さまどーんとご参加ください♪
お会いできることをお待ちしています。
そして!
その秋を待たずして、ぼちぼちと実現化を進めているのが、
"野の歌Web"
皆さまとの新たな交流の場になるような、また情報源となるような・・・
そして、野の歌主催者として、アナタとアナタの架け橋になれるような・・・
そんな、コンセプトに沿った"野の歌Web"のOPENを予定しています。
試行錯誤繰り返しながら・・・きっと沢山のご指導ご鞭撻を受けながら・・・
皆さまの支えを借りながらのOPEN、運営となると思います(^^;)
そして、野の歌主催者として、アナタとアナタの架け橋になれるような・・・
そんな、コンセプトに沿った"野の歌Web"のOPENを予定しています。
試行錯誤繰り返しながら・・・きっと沢山のご指導ご鞭撻を受けながら・・・
皆さまの支えを借りながらのOPEN、運営となると思います(^^;)
初めての試みですが、しっかり確実に実現していきたいと思います。
年に一度のイベントだけが全てじゃなくて、日々に溶け込みながら、
みなさまと寄り添い歩いていきたい、
なんて思うのです。
ということで、これからも応援よろしくおねがいします★
はぁ・・・
長文おつかれさまでした(^^)/